美容

ダイソーソンプチューのネイルオイルの違いは?3種類の香りを比べてみた

ダイソーで爆売れのソンプチューのネイルオイル。ずっと在庫切れで手に入りませんでしたがやっと発見...!ソンプチューネイルオイル3種類の香りの違いを紹介します。

ダイソー「ソンプチュー」のネイルオイルの違いは?3種類の香りを比較します

01 ブドウ種子油を配合

01は、オレンジとピンクのオイル。

ソンプチュー ネイルオイル01 ブドウ種子油

ブドウ種子油を配合しているので、香りはフルーティ系です。ブドウ種子油はお肌に柔らかくしたり、甘皮のケアに良さそうですね。

+ ソンプチュー ネイルオイル 01 全成分(タップで開く)

ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、グリセリン、ミネラルオイル、水、アーモンド油、ブドウ種子油、ベンゾトリアゾリルドデシルp-クレゾール、パンテノール、エタノール、エチルヘキシルグリセリン、クエン酸トリス(テトラメチルヒドロキシピペリジノール)、トコフェロール、フェノキシエタノール、黄4、赤504、紫201、赤225、香料

出典:ソンプチュー ネイルオイル 01 パッケージ裏面より

02 アボカド油を配合

02は、グリーンとブルーのオイル。
アボカド油を配合しているので、香りはグリーン系です。水分の蒸発を抑えるのに良いですね。肌のカサつきの保湿におすすめ。

03 ラベンダー油配合

03は、紫とピンクのオイル。
成分にラベンダー油を配合しているので、香りはフローラル系です。ラベンダー油はリラックスする香りですね。手荒れが気になる人におすすめ。アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)も配合されています。

+ ソンプチュー ネイルオイル 03 全成分(タップで開く)

グリセリン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ミネラルオイル、アーモンド油、水、アルガニアスピノサ核油、ベンゾトリアゾリルドデシルp-クレゾール、ラベンダー油、変性アルコール、クエン酸トリス(テトラメチルヒドロキシピペリジノール)、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、201、赤227

出典:ソンプチュー ネイルオイル 03 パッケージ裏面より

仕上がりには違いナシ

香りはそれぞれ異なりますが、色の違いによる仕上がりの差はありません。

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000039955.html

ダイソーの公式サイトには「仕上がりに違いがない」と記載されているので、香りや成分の好みで選んで大丈夫です。

ダイソー「ソンプチュー」のネイルオイルを実際に使ってみた!香りや仕上がりの感想

とにかく安いのが魅力

ソンプチュー ネイルオイルは330円

ソンプチューのネイルオイルは、とにかく安いことが最大の魅力。ドラッグストアでネイルオイルを買っていたときは1本700円くらいのものが最安値だったのですが、ダイソーのネイルオイルは1本税込330円。このお手頃な値段のおかげで、気兼ねなく毎日使うことができています。

ボトルカラーが可愛い

ソンプチュー ネイルオイルはボトルカラーが可愛い

オイルが2層になっているところがお気に入りです。(本当は3層らしいけど2層にしか見えない)

ぱっと見100均商品とは思えないおしゃれさ!見た目がとても可愛いので、毎日の爪のお手入れが楽しくなりますし、置いてあるだけでも気分が上がります。

匂いは淡くほんのり香る程度

それぞれに配合されている成分から「フルーティの香り」「グリーンの香り」「フローラルの香り」と分けられていますが、

香りで選ぶと「あれ...?」となるかも。

香りはほとんどないと言ってもいいレベルで、個人的にはあまり「いい香り」という感じでもなかったです。

ポジティブに考えると、香りが邪魔にならないので、成分と効果だけで選べるってことで^^;

とろみがあって塗りやすい

ソンプチュー ネイルオイル01 とろみのある液体

ダイソーにはこのネイルオイルの他に100円のオイルも売っているのですが、そのオイルと比べてかなりトロッとしたテクスチャです。

とろみがあるので塗りやすく、サラッとしたオイルよりもなんとなく爪に密着してくれているような気がします。

爪の周りの皮膚にも馴染ませるのがおすすめ

ソンプチュー ネイルオイルで爪が綺麗になる

皮膚を柔らかくしてくれるので、ささくれ防止にもなります。爪だけでなく爪周りの皮膚にも馴染ませると爪全体がキレイになりますよ♪

1ヶ月くらい続けると爪が強くキレイになっていくので、毎日使うのがおすすめ。330円という安さだからこそ気兼ねなく使えます!

まとめ

ネイルオイルはドラッグストアで買うと700円くらいする中、ソンプチューは330円と激安!
香りは01がフルーティ系、02がグリーン系、03がフローラル系。ほんのり香る程度なので、あまり期待しないほうがいいかもしれません。

3つの違いをざっくりまとめ

  • 01:ブドウ種子油でフルーティな香り。柔軟&トリートメント。
  • 02:アボカド油でグリーン系。肌のカサつきの保湿に。
  • 03:ラベンダー油でフローラル系。炎症の鎮静効果。

ボトルが鮮やかなカラーで、100均で買ったとは思えない可愛さです。成分と効果で選んでみてくださいね!

-美容

テキストのコピーはできません。

© 2023 ナンレポ